future SOMPOケアが創る「未来の介護」
動画で見えてくる人とテクノロジーのいい関係

人の手×テクノロジーで開かれる介護の「これから」

介護のこれから 2024.10.09更新

人の手×テクノロジーで開かれる介護の「これから」

私たちの暮らしは、昭和から平成、令和へと進むにつれて、データやテクノロジーの力で、大きく変化してきました。身の周りのさまざまなサービスが、データやテクノロジーの活用によって進化し、もっと快適で、もっと一人ひとりにフィットしたものへと進化を続けています。

 

それは「介護」の世界も例外ではありません。

 

これまで「介護」の世界や私たちの暮らしでは活用されているデータやテクノロジーを十分に利用することなく、多くのことが、人の手によって行うものと考えられてきました。

 

しかし、データやテクノロジーを活用することで、より快適で、介護を必要とする方一人ひとりに合った介護が可能になってきています。

 

「今」の介護も、「未来」の介護もより良いものにしていきたい。そんな想いのもと、さまざまな取組みを続けてきたSOMPOケアが、介護の「これから」をどう変えていこうとしているのか。動画を通じてわかりやすくご紹介いたします。

SHARE

  • facebook
  • x
  • line

最新記事

SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.9 ~次世代を担う若手職員の挑戦と成長~

SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.9 ~次世代を担う若手職員の挑戦と成長~

SOMPOケアが取り組む「未来の介護」。ここでは、テクノロジーの活用や業務の見直しによる時間創出など、実際に現場で取り組んでいる事例をご紹介します。 第9弾は「未来の介護」において、入社5年未満の若手職員がコアメンバーとして活躍する姿に注目しました。「若手に新しい取り組みを任せるのは不安…?」そんな声もあるなかで、実際に任せてみてどうだったのか?そして、若手職員自身はどう感じたのか?「ラヴィーレ名古屋」「そんぽの家 茨木東奈良」のメンバーに話を聞きました!

介護の今 2025.03.28更新
SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.8 ~未来の介護推進に欠かせない「コアメンバー会議」の継続~

SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.8 ~未来の介護推進に欠かせない「コアメンバー会議」の継続~

SOMPOケアが取り組む「未来の介護」。ここでは、テクノロジーの活用や業務の見直しによる時間創出など、実際に現場で取り組んでいる事例をご紹介します。 第8弾は未来の介護の取組みの中でも最も基礎となる「コアメンバー会議」を未来の介護定着後も継続開催しているそんぽの家 我孫子東(大阪南事業部)が、未来の介護定着完了を目前に控えたそんぽの家鶴見緑地(大阪中央事業部)と行った「座談会」にスポットを当てます。

介護の今 2025.03.07更新
SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.7~夜勤から“新”夜勤へ~

SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.7~夜勤から“新”夜勤へ~

SOMPOケアが取り組む「未来の介護」。ここでは、テクノロジーの活用や業務の見直しによる時間創出など、実際に現場で取り組んでいる事例をご紹介します。 第7弾は未来の介護の取組みの中でも大きな意味を持つ「業務組み換え」にスポットを当てます。

介護の今 2025.01.31更新