interview 加藤綾菜(タレント)×遠藤健
(SOMPOケア)もっと介護のハナシをしませんか?

第3回「介護業界のDX〜未来の介護の在り方〜」

インタビュー 2024.10.09更新

2040年、介護業界で働く人が69万人(※)足りなくなる!?

「大切な家族に介護が必要になったとき、どんなことが起きて、何ができるのだろうか?」そんな介護のリアルな疑問について、夫である加藤茶さんを支えために複数の介護関連の資格を取得したというタレントの加藤綾菜さんをゲストにお迎えし、SOMPOケア相談役会長の遠藤健とともに、介護にまつわるあれこれを語り合う対談番組「もっと介護のハナシをしませんか?」をご紹介。

 

全3回にわたる対談は、すでに介護に関わっている方にとっても、まだ、介護に関わりがない方にとっても参考になるリアルなヒントがたくさんあるはずです。

第3回のテーマは「介護業界のDX〜未来の介護の在り方〜」。

 

介護人材不足という社会課題「2040年問題」や、SOMPOグループで取り組む「未来の介護」への想い、実際に介護現場で活用されているテクノロジーを、遠藤が加藤綾菜さんへ解説。また、介護人材の離職防止について、SOMPOケアの教育システムの工夫も紹介しています。そして、最後には、加藤綾菜さんから、家庭内で介護をしている方や介護従事者に向けたメッセージが語られます。

 

(※)「2040年、介護業界で働く人が69万人足りなくなる!?」について

「69万人」という数字は本動画の公開時点(2024年4月)のもので、最新の厚生労働省「第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について」(令和6年7月12日) では「57万人」となっています。

 

<出演者>

遠藤 健 | SOMPOケア相談役会長

1976年3月 早稲田大学政治経済学部卒。

1976年4月 安田火災海上保険株式会社 (現 、損害保険ジャパン株式会社)入社。

介護事業への本格参入に立ち会い、

2015年12月 SOMPOケアネクスト株式会社代表取締役社長。

2017年6月 SOMPOケアメッセージ株式会社 (現SOMPOケア株式会社)代表取縮役社長執行役員。

現在はSOMPOケア株式会社相談役会長(現職)、SOMPOホールディングス株式会社顧問(現職)、公益社団法人全国有料老人ホーム協会理事(現職)。

SHARE

  • facebook
  • x
  • line

関連記事

最新記事

SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.9 ~次世代を担う若手職員の挑戦と成長~

SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.9 ~次世代を担う若手職員の挑戦と成長~

SOMPOケアが取り組む「未来の介護」。ここでは、テクノロジーの活用や業務の見直しによる時間創出など、実際に現場で取り組んでいる事例をご紹介します。 第9弾は「未来の介護」において、入社5年未満の若手職員がコアメンバーとして活躍する姿に注目しました。「若手に新しい取り組みを任せるのは不安…?」そんな声もあるなかで、実際に任せてみてどうだったのか?そして、若手職員自身はどう感じたのか?「ラヴィーレ名古屋」「そんぽの家 茨木東奈良」のメンバーに話を聞きました!

介護の今 2025.03.28更新
SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.8 ~未来の介護推進に欠かせない「コアメンバー会議」の継続~

SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.8 ~未来の介護推進に欠かせない「コアメンバー会議」の継続~

SOMPOケアが取り組む「未来の介護」。ここでは、テクノロジーの活用や業務の見直しによる時間創出など、実際に現場で取り組んでいる事例をご紹介します。 第8弾は未来の介護の取組みの中でも最も基礎となる「コアメンバー会議」を未来の介護定着後も継続開催しているそんぽの家 我孫子東(大阪南事業部)が、未来の介護定着完了を目前に控えたそんぽの家鶴見緑地(大阪中央事業部)と行った「座談会」にスポットを当てます。

介護の今 2025.03.07更新
SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.7~夜勤から“新”夜勤へ~

SOMPOケアの挑戦「介護の未来を変えていく」Vol.7~夜勤から“新”夜勤へ~

SOMPOケアが取り組む「未来の介護」。ここでは、テクノロジーの活用や業務の見直しによる時間創出など、実際に現場で取り組んでいる事例をご紹介します。 第7弾は未来の介護の取組みの中でも大きな意味を持つ「業務組み換え」にスポットを当てます。

介護の今 2025.01.31更新